今日は、5/20発売のヨガ雑誌、ヨガジャーナルvol.53の撮影に行ってきました( ´ ▽ ` )
トピックは「憧れの開脚」
実際の撮影のポーズは、写真より全然すごい開脚してます笑
お楽しみに!
今日はYMCメディカルトレーナーズスクール、シニアヨガインストラクター養成コースの認定試験日でした。
平均寿命と健康寿命(日常生活が自分で営める期間)に平均約10年もの差がある日本。
そして日本は超高齢社会。問題となる、医療費、社会保障費、、、
できるだけ長く人の手を借りずに暮らせる自由。
当たり前のようですが、私がシニア年を重ねた時に、これを失いたくないと切に願うのではなかろうかと思います。
私はヨガをしていてものすごく健康になったし、ヨガを指導していて、驚くような身体の変化を目の当たりにしたことが多々あります。
遅いなんて事は決して無く、年齢を重ねても鍛えれば成果が出る。それが人間の身体だと、科学で証明されています。
その事実を、できるだけ多くの方に、身をもって知って頂きたいと思っています。今後パーソナルでも指導していきたいと考えています
そして、シニアの方ってヨガスタジオには来ない方が多いのも事実。
だからこそ、シニアの方が来やすい様々な環境で、ヨガを指導してくれる方が増えていくことを願っています。
資格を手にした皆様には、是非その役割を担って頂きたいです!!!
養成講座に興味がある方は☞コチラから
☆4月 YMCメディカルトレーナーズスクールで行われるレギュラーレッスンのお知らせ☆
単発でも受講が可能ですので、スケジュールが合う方は是非( ´ ▽ ` )ノ
今月は珍しく朝ヨガあります!!!
【日程】
10日(月)、17日(月)、24日(月)
19:00-20:00 パワーヨガ
20:15-21:15 リラックスヨガ
9日(日)
8:30~9:30 朝ヨガ
【会場】
YMCヨガスタジオ 新宿
【受講料】
各レッスン ¥2500
【お申込み】
TEL 03-5909-2771
インストラクターは、なんだかんで人前に立つ仕事です。人は見かけではないと言えども、第一印象はすごく大事で、それは見た目で決まります。
だからこそ、顔の印象が決まる髪型というのは、私にとって非常に大事なのです。
私の行っているサロンは、髪はその人のライフスタイルを物語るひとつと考えています。髪は皮膚の奥で生きていた細胞であり、体の内部の営みとのやりとりの上で生まれているものだから。
ただ髪の毛を切るということではなく、髪を切ることで、神経、心、そして体のバランスを整えることを目的としています。
そのカットの技術が、お店の名前である
【 Lift up Cut 】
その在り方、考え方は、ヨガに通じるものがあります。
その名の通り、カットしてもらうと、顔が良い感じになります(笑)。初めてカットして頂いた時は、本当にびっくりしました
Σ(´⊙。⊙`ノ)ノ
髪を切ることにより、身体が整い、その結果顔がリフトアップするとのこと。
私はチーフの工藤さんに担当して頂いているのですが、髪を切るという行為を本当に大事にしているのが、施術から伝わります。
伸びてきても、上手に纏まってくれるところも、ここを気に入っている理由の一つ。
その人の髪質を見極め、後のことまで考えて切ってくれています。
普通のヘアサロンよりはお値段が張るのですが、それでもここ以外で切ろうとは、もう思えないのです。
業種は違えど、「やっぱりここが良い!」と思われる技術や、サロンの雰囲気、スタッフの人柄を、尊敬するし、自分も選んでもらえるヨガインストラクターでありたいと心から思います。
詳しいことを知りたい方は、リンクをはってありますので、そこからご確認下さい。
めっちゃオススメです( ´ ▽ ` )
正しい機能的な身体の使い方を覚えるために、パーソナルジムIPFにて、月1でセミパーソナルのトレーニングを受けています。
担当トレーナーは、私が敬愛してやまない、清水忍先生。
私がヨガインストラクター養成コースの講師を始めた頃に出会った先生で、講師研修をして頂いた方です。
スポーツトレーナとヨガインストラクター
活動する畑こそ違いますが、講師としての在り方については、清水先生に一番影響を受けていると思います。
相手に伝わるわかりやすい話し方、人を引きつける立ち振る舞い、人のモチベーションを上げる講義の進め方、、、etc。
様々なテクニックを清水先生より伝授して頂きました。
テクニックっていうところが重要ポイント。
テクニックということは、意識して努力すれば、誰でも身に着けられるということ。
話上手というのは、性格だと思われがちですが、、、。
しかし清水先生は、こうすれば伝わりやすくなる、という方法論で的確に理論的に教えてくれました。
私の講義の土台には、清水先生の教えがぎっしり詰まっています。
自分が講師としての経験を積めば積むほど、清水先生の凄さがわかってきます。
あの、わかりやすく伝えるための工夫、講義を面白くする仕掛け、ひとを見る観察力、気さくさ、相手のことを理解する力、、、
清水先生のそういった姿勢のすべてに、関わる人たちへの愛を感じるのです。
昔、清水先生の解剖学の講義を受けながら、ヨガの哲学と一緒だなーと思ったことを思い出します。清水先生の講義はその内容がなんであれ、哲学を感じさせる奥深さがあります。
そんな先生。
清水先生のトレーニングは、わかりやすく、楽しい、そしてキツイ、、、。
トレーニングっを受けながら、自分の身体をメンテナンスしつつ、正しい知識のアップデートし、ティーチングスキルをこっそり盗む(笑)時間です。
毎月この時間が楽しみで仕方ないのです。
私も伝える側の人間として、そう思ってもらえる人間でありたいと、心から思うのです。
駒沢公園の中央広場にて、NewBalance主催のイベント「GirlsNightOut」が開催されました!
ランニング&トレーニング&ヨガ
でしっかりと身体を動かすイベント。
風は冷たかったですが、日差しはポカポカ。
ランした後のヨガなので、股関節周り、肩甲骨周りの筋肉を緩めるヨガをしていきました。
たくさんの方と出会える、このイベントがとても好きです。
次回は,4/1(土)午前中 NewBalance 原宿店でやります(*^-^*)
詳細、お申し込みはこちらから( ´ ▽ ` )ノ