ヨガモジ 138/365 「謗」
謗るという行為は、上を見上げて唾を吐きかけるようなこと。
攻撃しているように見えて、自分の唾で自分がどんどん汚れていくのです。
謗ることで何を得ることができますか?何を生み出すことが出来ますか?
悪口を言う前に、冷静に考える癖をつけてみる。
ヨガモジ 138/365 「謗」
謗るという行為は、上を見上げて唾を吐きかけるようなこと。
攻撃しているように見えて、自分の唾で自分がどんどん汚れていくのです。
謗ることで何を得ることができますか?何を生み出すことが出来ますか?
悪口を言う前に、冷静に考える癖をつけてみる。
ヨガモジ 137/365 「誹」
出る杭は打たれる。
誹謗中傷は、目立ってなければ受けません。
人から誹られた時には、「おっ!自分の活動が世に届き始めたぞ!」
とルンルン気分でスキップ♪
ヨガモジ 136/365 「猪」
障害が目の前にある時、猪みたいにとりあえず突進していくと、気がついた時に自分も周りも傷だらけになってたりします。
目の前の障害の越え方は、正面突破だけではありません。
迂回する、他の力を借りて障害を取り除く、障害が無くなるのを待つなど、様々な方法があるのです。
猪突猛進も格好いいですか、突撃する前に少し視野を広げてみるのも良いかもしれません。
ヨガモジ 135/365 「空」
広い空を見上げると、元氣を取り戻す。
空は私たちに空間を作ってくれる。
その空間に本来の自分が顔を出す。
元の氣に戻る。
ヨガモジ 134/365 「懸」
目指すものに向かって懸命に生きていれば、思い通りにいかないこと、しんどいことがでてくる。
何も目指さず、ただただ生きていれば、ぶつからずに済んだ壁にも出会うでしょう。
思い通りにいかないのは、あなたに目指すものがあるから。
しんどいのは、あなたが懸命に生きているから。
素敵なことじゃないですか?
ヨガモジ 133/365 「贈」
山に登るったから、綺麗な景色が見える。
普段人を助けているから、いざという時に人から助けてもらえる。
一生懸命働いたから、ビールがうまい。
ギフトは、努力した者に与えられる。