ヨガモジ321/365 「未」
未熟である、未完成であるということは
まだまだ伸び代があるということ。
未とは、可能性を指す。
ヨガモジ321/365 「未」
未熟である、未完成であるということは
まだまだ伸び代があるということ。
未とは、可能性を指す。
花粉症にお勧めのアーユルヴェーダのスパイスで作るお薬をご紹介します。
その名も「トリカトゥ」
トリは「3」という意味で、その名の通り3つのスパイスを混ぜて作ります。
• 消化力を高める
• 体を温める
• 解毒作用
• 脂肪分解
といった、消化促進に効果があるスパイスです。
腸内環境が崩れて免疫力が低下すると、アレルギー反応が強くなることが知られています。
実際にこれを服用すると、私はアレルギー反応が少し治まります。
効き目に個人差はあると思いますが、自然食材だし、腸内環境は整えてくれるので、免疫力を向上させてい今、試して損はないかと☆
【材料】
・生姜パウダー
・黒胡椒
・長胡椒 (粉末山椒でも可)
このスパイスを同量で混ぜれば完成です。
この中でスーパーで手に入れづらいのは、長胡椒(ヒバーチ)ですかね。
日本だと沖縄で売ってるスパイス。
これは粉末の山椒でも対応可能なので、見つからなければ山椒で作ってみて下さい。
スープに入れてもいいし、私は少量の蜂蜜に練り込んで朝食べたりしてます。
是非試してみて下さい☆
ヨガモジ 305/365「福」
目が見えている時には、目が見えるという幸福に気が付かない。
傍に誰かがいてくれる時には、誰かと共にいる幸福に気が付かない。
何も気にぜず出掛けていた時には、健康という幸福に気が付かない。
灯台下暗し。
幸福はすぐそばにある。
遠くに目を凝らしても見えなくて、
身近すぎて、当たり前のことすぎて、見ていなかったところに光をあてると見えてくる。
何かを失った時、不自由を感じる時こそ、傍にある幸福を見出すチャンス。
ヨガモジ 304/365 「退」
人間は科学を進化させ、便利な機械を生み出し、自らの身体を使わないですむ生活を手に入れた。
そうすることで、生まれながらに持ってる能力を使う機会を失い、かつてあった人間の能力は退化していっている。
自然なバランスがとれてい状態が健康な状態。
進歩した科学の中で不自然な生活をしている人間が、本来もっている健康も能力を維持するには、日々意識的に訓練し退化させない努力が必要なのです。
ヨガモジ303/365 「明」
諦めるの語源は、「明らかにみる」
理想としていた現実は、目の前に無いかもしれない。
しかしどんなに目をこらして見ようとも、無いものは無い。
だから自分の「今」を見定め、受けいれる。
そして、理想は一旦脇において、今自分が出来ることを精一杯やると肚を決める。
諦めるとは、現状を受け止め、進む道を選び覚悟を決めること。
明るい方へ
明るい方へ
ヨガモジ302/365 「侮」
自分で自分を駄目だと決めてかかり、可能性をなくしてしまうことは、自分で自分を侮辱し害することです。
人を侮辱してはいけないとみんなわかってるのに、なんで自分は侮辱してもいいなんて思うのでしょう?