yogajournal より、素敵なムック本出ましたー!
私も2つのトピックで参加させて頂いております。
見どころは、私が漫画にしてもらってること(笑)
とっても充実した内容の1冊です。是非みんなお手にとって、熟読してポーズをトライしてみて下さい✨
yogajournal より、素敵なムック本出ましたー!
私も2つのトピックで参加させて頂いております。
見どころは、私が漫画にしてもらってること(笑)
とっても充実した内容の1冊です。是非みんなお手にとって、熟読してポーズをトライしてみて下さい✨
大好きなヨガの仲間のスタジオ
flow arts yoga nara の周年祭にて
レッスンさせて頂きました。
奈良でヨガを伝えさせて頂くのは初めて。
目に見えない pranaという内容を身近に感じて頂けるよう、前半はペアワークで実験しながら進めました。
prana(氣)があるという、不思議でも何でもない普通のこと。
だけど繊細な感覚がなので、意識を向けないと、それは感じられない。
意識を向ければ、あるということに氣がつく。
皆さんその新しい発見を楽しんでくれてて、私もとっても嬉しかったです!
暁代さん、呼んでくれてありがとう!そしてflow arts yoga nara 一周年おめでとう!
暁代さんがいることで、たくさんの人が笑顔になるんだなってことを、目の当たりにした素敵な時間でした♡
ORGANIC LIFE TOKYO 2019
今年も登壇させて頂くことになりました。
日時:4月20日 13:30~14:30
場所:3331 Arts Chiyoda
受講料:¥2,300
内容:自己調整力を高めるヨガ
お申し込み詳細は☞コチラ
自分自身が、自分の一番の良き理解者であり、サポート役である。
そんな生き方が「ヨガ」です。
ヨガの実践練習では、自分を理解し、今の自分に必要なことを、自ら選んでいけるようになるための、ヒントを得ることができます。
このクラスでは、アーサナ・呼吸法・瞑想を組み合わせながら、体、氣、心を総合的に整えていきます。
そしてその1つ1つの実践が、自分にどんな影響を与えるかを、丁寧に観ていきます。
何をした時に、体が良い感覚になり、何をした時には、悪くなるのか。
感覚を研ぎ澄ませ、体の声、生命の声を聞いていきます。
その実践を積み重ねることで、自分自身のデータが蓄積され、それは自分が快適に生きていくための大切なヒントとなるのです。
刺激や情報量が多い現代社会では、微細な生命の声が聞き取りづくなっています。
ヨガを通して静かに丁寧に自分と向き合っていきましょう。
難しいことは、やっていきません。初心者でも、ヨガに慣れている方でも、自分に意識を向ける時間を持ちたい方は、是非ご参加下さい。
インストラクター養成RYTコース
私が担当させて頂いた、最後の方のクラスのみんなと久しぶりに会いました。
時間は確実に流れ、日々様々なことが移り変わっていくんだなーと、しみじみ思いました。
その変化は時に楽しく、時に苦しい。
だけどどんな時でも積極的に面白がったほうが、やっぱり面白くなる。
頑張らなくていいんだよ。
今の自分のできる最善を尽くせばいい。選べばいい。
自分に必要なものを与えることが一番できるのは、大概の場合自分なんだよね。
だからたくさん自分と対話してね。
そんなことを伝えたくなった夜。
ヨガジャーナルオンラインで連載させて頂いている、アーユルヴェーダパンチャカルマの体験記、第3弾がアップされました!
今回は、プログラム中どんな感じで毎日過ごしていたかのレポート。
みんな羨ましくなると思います笑笑
町の様子や私が受けたスリランカ式占星術についてもレポートしているので、スリランカが気になっている人は、チェックしてみて下さい
記事はコチラから
こまよ先生による「お花の曼荼羅」のワーク
今回のテーマは「自分を愛すること」
エネルギーが大きく変わる旧正月の前日である4日からワークがスタート。今の自分に寄り添います。
翌日の新月に自分にプレゼントするお花を買い、一粒万倍日である9日にそのお花をみんなで持ち寄って曼荼羅にしました。
その日まで、毎日愛の言葉をお花にかけていきます。お花は自分自身。意識的に自分を愛する時間を持つワーク。
お花の命を頂いて行うこのワークは、いつも今の自分と向き合うことになる。
今という瞬間に起きている事は、必要だから起こること。だから何も変える必要が無い。
自分の内にある、喜びや楽しさ優しさだけを良しとして、焦りや怒りや悲しみを否定する必要なんてない。
そのままでいい。
それが許されることを私は「愛」と感じるんだ。
今に在るとき、全ては美しい。