昨日はnobuestyle yoga theory lessonでした。
とっても寒い中、お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
前半の学びの時間では、下記の質問が出ました。
・安楽座を安定させる方法
・キャット&カウの動きの深め方
・背中の筋肉を鍛えるためには?
・安楽座の安定
内転筋の短縮により、膝が床から離れていると、どうしてもお腹から太ももにかけて、力が入ります。関連部位のマッサージで内転筋を緩める方法をお伝えしました。
もう一つの理由として考えられるのが、丹田の意識、腹筋群の意識が足りないこと。
これはエクササイズで筋を目覚めさせる方法をとりました。
他にも理由は考えられますが、この2つのアドバイスで、大分安定して座れるようになりました。
・キャット&カウ
骨盤の前傾後傾の意識をまずはつけました。
動きが悪いところは、ペアで拳でトントン叩いて緩めると、それだけで動きは良くなります。
ペアで1人が乗っかってやるというのも、体の使い方がよくわかる優れた方法です。見た目は面白いですが
・背中を鍛えるためには?
というところだったのですが、これはクライアントとの、コミュニケーションの取り方の話に発展しました。
質問された方は、じぶんのクライアントから、背筋を簡単に鍛えられるぽーずを教えて欲しいと言われたそうです。
そのクライアントの状態は、背中が固くて、少し反っている姿勢だそうです。
となると、必要なのは背筋を緩める、腹筋を鍛えることです。
クライアントが、自分にとって必要なものを勘違いしているという事は、良くある事です。
なので指導者は、クライアントの言う事を鵜呑みにする前に、目の前にいるクライアントの状態をみて、必要なものを判断する必要があるんですね。
時にはこんな話も交えて、レッスンが進んでいきます。
後半は、骨を意識して、エネルギーのを流れを作ろようにヨガレッスンをしていきました。
必要としている人に、必要な智慧が届きますように。
来月は来月は、2/21(水)夜、2/22(木)午前中、2/25(日)午前中で開催です✨
ご予約は こちら から

今日はtheory yoga lesson開催日でした。
学んで動く2時間レッスン
今日の質問は
・腰の痛み
・股関節の柔軟性の左右差
・膝の痛み
でした。
腰の痛み、股関節の柔軟性の左右差に関しては、関連部位をマッサージして改善していくという、沖ヨガメソッドをご紹介しました。
膝が痛みには、まずニーイン(膝が内側に入り負担がかかる動作)していなかをチェック。
8割の方がニーインの動作が確認できたので、動作修正のためのエクササイズを入れていきました。
これは体の使い方の癖の修正になるので、一朝一夕で改善するものではないので、時間をかけて意識していきたいですね。
身体を確認させて頂いたら、太ももの前側がとてま張っていたので、それも膝が痛い理由の1つの可能性があったので、ペアワークでマッサージしました。
太ももの前が張っている人は、太ももの裏を使えていないことが多いので、太ももの裏を使う身体の使い方の実習も行いました。
痛みの原因は、一概にこうとは決めることが出来ないので、触ってみて前後の体の変化を確認して、原因を絞っていきます。
大体の場合は原因は1つではなく、複数の要因が重なっています。
解剖学の知識をもとに仮説をたてていきますが、そこからどんな動きが自分を快適へと向かわせるのかは、自分の感覚が頼りになります。
自分を知ることで、自分で不具合のでない体へ自分が導くことが出来ます。
何をやったらどんな変化が出るのか。
動きながら体に耳を傾けててくと、自分に今何が必要なのかを知ることができます。
その感度は、回数を重ねることで増していきます。そして集中力も増していきます。
身体を動かすだけでもエクササイズの効果は出ますが、ヨガの智慧はもっともっと深いのです。
せっかくヨガをやるのであれば、なんなとなく身体を動かすのではなく、意識を自分に向けて、自分を知っていく時間にして頂きたいです。
次回は2/24(水)19:30~21:30
まだ残席ありますので、お時間ある方、ヨガをしっかり学びたい方は、是非お越し下さいませ。
https://nobuestyle.official.ec/
写真は「今の感じを表現して」での1枚です。
人それぞれでいーかんじ。
皆様のヨガの時間が、自分と仲良くなる優しい時間となりますように。

今日はヨガジャーナルのムック本の撮影でした。
良いヨガインストラクターになる為には?という、内容で纏められた一冊。
現在活躍されているヨガインストラクターの先生方が、どのような軌跡をたどり、現在に至るのか、というなんとも興味深い内容です。
僭越ながら、私もその一人として、取材をして頂きました。有難いです。
私のしてきた経験、考え方が、「ヨガを伝えていきたい」という方の力になれたら、こんなに嬉しいことはありません。
私も他のインストラクターの方がどんな活動しているのか、氣になるので、今から発売日が楽しみです。
2/20発売予定です!
鈴木伸枝 スケジュール情報
またまたご報告が大変遅くなったのですが、ファッション雑誌cancamのオンラインバージョン、cancam.jp にて、ヨガのアーサナをご紹介させて頂きました。
目的はダイエット!
お時間ある時に、ご確認下さい☆
鈴木伸枝スケジュール情報

自分のスタジオを出したくて、Googleで検索したら、yogajurnalonlineの記事が出てきました。
前にパーソナルヨガスタジオの取材をして頂いた記事が、onlineにもupされていたんですね。
有難い(T ^ T)
素敵な記事に纏めて頂き、本当に嬉しかったです。
皆様も是非お時間あるときにご覧になって下さいね。
yogajurnalの皆様、いつもありがとうございます!
鈴木伸枝スケジュール情報

最近愛飲しているお水、「のむシリカ 」が雑誌veggy vol.56 で特集されてます。
愛飲者の声とというところで、ちょこっとだけ載っています。
シリカは、美肌効果で最近名前を良くききますよね。
美肌以外にも骨の増強にも効果があるそうです。
私は今のところ、お通じの良さを感じてます。
あと、お料理やお茶に、のむシリカを使用すると、美味しいんですよ。
どうやらシリカは、茶葉の栄養分の抽出を促進するそうです。
水晶の99パーセントはシリカなんですって!記事に書いてあって驚きましたー🤭
オススメでーす✨✨✨
鈴木伸枝 スケジュール情報