世界一の集中環境を目指す、会員制ワークスペース ThinkLab
今日はそこで、トライアルヨガレッスンをさせて頂きました。
空と緑が広がる開放的な空間。
神社仏閣の構造をもとに、集中のためのデザインになっているそうです。
そのスペースに入ったら、すごく心地のよい、香り。川や鳥の声の自然音。
ものすごく落ち着く。本当に集中して、良い仕事が出来そう✨
座禅スペースもあります。
疲れたり、煮詰まったりしたら、ここで瞑想をして、頭をスッキリさせたり、ひらめきを待ったり出来るのです。
めっちゃクールです✨
意識高く、主体的に、クリエイティブに、お仕事している人に知ってほしい空間。
是非、サイトを確認してみて下さい。👉Thik Lab
最近、ワークスタイルにヨガを取り入れる企画が増えてきて、嬉しい限りです(*´∇`*)
鈴木伸枝パーソナルヨガスタジオ情報

今回のブログは、私のオススメのヨガ前の準備体操について。
誰でも簡単にできる、足指回し
足を柔らかくすることで、地に足が根付きやすく(グラウンディング)なります。
また、体というのは繋がっていて、足の指を回しただけなのに、体全体の、動きにその影響が出るます。
親指 、小指・・・前屈,後屈の動き
人差し指・・・側屈の動き
中指・・・捻りの運動
薬指・・・開閉の運動(開脚など)
是非その指を回す前に、対応する動きをして、やる前と後での動きの変化をみて下さい。
やりやすい!そう感じた人が、多いのではないのでしょうか?
このように、足にアプローチしても、他のところに変化が出る。ということはよくあります。
なので、せっかくヨガをやるのであれば、ポーズが終わった後に、すぐ次のポーズにいかずに、自分の変化をよく味わい、認識する時間を持ちましょう。
その時に、やった場所だけを感じるのでなく、全体を感じてみること。
そうすると、体の繋がりを知ることができます。
腰なら腰を、肩なら肩を、直接アプローチすることも、もちろん有効です。
しかし、繋がりを知ることで、別のアプローチもできることがわかります。
何か問題が起こった時に、その対処法を1つしか知らないのと、いくつか知っているのだと、安心感が違いますよね。
体はとても素直です。
大切にすれば、元気に動いてくれて、雑に扱うと、体もそっぽ向き始めて、言うことを聞いてくれなくなります。
一生付き合う、自分の体。
どんなに雑に扱っても、死ぬまで側にいてくれる、かけがえのない存在です。
どうせ一緒にいるなら、雑に扱ってそっぽ向かれるより、大切にして、仲良く元気よく、最後まで過ごしていきたいですね。
鈴木伸枝パーソナルヨガスタジオ情報
2017-12-02 |
イベント報告,
Blog
湘南国際マラソン前日イベント 「SHONAN HAPPY DAY」にてヨガレッスンをして来ました。
海が目の前で、最高に気持ちよいロケーションでの外ヨガでした。日もでてて寒さを感じることなく、ヨガをすることができました。
マラソン前後のケアに、役立つヨガの知恵をお伝えしてきました。
本番を明日に控えたランナーの皆様のお役に、少しでも役立てば嬉しいです。
ランニングクリニック「Team S.I.M」の皆様と、最後の調整のランニングを、一緒に走らせて頂きました。
半年間ともに、過ごしている皆さんの結束力がとても素敵です。
湘南マラソンの運営にあたり、たくさんのボランティアの方が、前日からサポートしてくれていました。
走ってる間、たくさんの方が声をかけてくれます。
多くの方が関わり、ランナーを一丸となって盛り上げてくれている空間が、とても優しく、幸せな気持ちになりました。
ランナーの皆様、スタッフの皆様、明日の本番頑張って下さい!!!
鈴木伸枝パーソナルヨガスタジオ情報
2017-11-30 |
スケジュール,
ニュース,
Blog
温めていたヨガレッスンを開催します。「nobuestyle yoga theory lesson 」
週末のお昼間と、平日の夜で不定期開催を予定してます。12月のスケジュールは下記になります。
日時:12/23(土) 10:30〜12:30(2h)
場所:Business lounge sinca
(渋谷から徒歩5分)
日時:12/27(水) 19:30〜21:30(2h)
場所:下北沢スタジオYuel.
(下北沢から徒歩4分)
料金:¥4,320(税込)
*お申し込みはコチラから*
〈レッスン内容〉
自分のポーズが正しいのか分からない、深い呼吸ができない、自分を見つめるとは?、、、そんな疑問が浮かんだことは、誰でもあるのではないでしょうか。
その疑問が解消されないままヨガを続けると、効果も集中力も半減し、ヨガの持つ智慧の一部しか受け取れていないことがあります。
nobuestyle yoga theory lessonでは前半に座学時間を設け、体の使い方のコツ、呼吸法、瞑想法、ヨガ哲学などを学び、そんな皆さんの「わからない、、、」を解消していきます。(伝える内容は、その都度要望に合わせて変わります)
ヨガを学ぶということは、自分を理解することに繋がります。
この時間を通し自分と向き合い、自分にとって心地の良い体の使い方や、心の在り方を見つけていきましょう。
※マット貸し出し無料
※初心者でも受講頂けるレッスンです。

お部屋を片付けていたら、出てきた瞑想ノート
何年か前に、瞑想していて氣がついたことや閃きなどを、メモっておいたノートです。
久しぶりに開けてみたら、結構良いこと書いてある笑
人は忘れるいきものなのですねー。
その時に、そっかー!!!とものすごく納得した、自分を救う教えも、日々の中でどうにも風化してしまうんですねー。
だから、ヨガを通して氣がついたこと、自分自身の内側から湧き上がったこと、理解したことなんかを、メモっておくと、忘れた頃にそれを見ると、自分自身を助けてくれるものになったりするんですねー。
自分自身から湧き上がった教えは、どの教えよりも役に立ちます。
私、最近はブログに書き留めていますね。
ブログを書く行為は、自分の役に立った氣づきをシェアする目的もありますが、あとは自分が困ったり迷ったりした時に、振り返るためのものでもあるんですね。
またインストラクターの方であれば、言葉にして一度纏めることで、それがレッスンの中で、人に伝えられるものになっていきます。
そのノートに書いてあった、ある一文をご紹介
「自分で決める 自分が動く 自分が動かす」
カッコ良すぎるぞ!当時の自分(笑)
そんなこと思ってたんですねー。すっかり忘れてます(笑)
是非皆さんも、皆さんの方法で、その時々の氣づきや閃きを書き留めてみて下さい。
鈴木伸枝パーソナルヨガスタジオ情報

ヨガジャーナル vol.56 11/20に発売になりました。
「ヨガ前 タオルストレッチ」というトピックを監修させて頂きました。
今回はモデルの広瀬未花さんとご一緒させて頂きした。
「ヤマ」「二ヤマ」のところでも、ちょっとだけ登場してます。
是非お手にとってご覧下さい。
鈴木伸枝パーソナルヨガスタジオ情報