
ちゃんと見たら、めっちゃ写真ボケてた(笑)
今日はカフェヨガの日
今日もゆる〜い感じが、たまらなかったです(*´꒳`*)
このカフェのマスター、実は手相で有名です。
私もこのカフェに寄るようになって、マスターに手相を見てもらってから、流れが変わった気がしてます。
そんな縁のあるカフェルンバルンバを、私の周りの方に紹介したいと思ったのが、カフェヨガをはじめたきっかけ。
知らぬ間に参加してくれた人が手相をお願いしていて、これもまたなんか嬉しかったです(*´ω`*)
次回は7/11ですが、こちらは満員
7/25はまだ空きがありますので、ご希望の方はご連絡下さい(*´ω`*)
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
【時間】10:30~11:30 (受付10:00~)
【場所】カフェルンバルンバ
【受講料】¥2500 (お茶付き)
☆レッスンの後、30分ほどお茶の時間を設けております。
※お時間が無い方はテイクアウトできます。
【お申込み・お問い合わせ】
yoga@nobuestyle.com にメールにてご連絡下さい。
記載内容
・お名前
・お電話番号
※7名限定の少人数制のレッスンになります。キャンセルは必ずご連絡下さい。
※マット持参でお願いします。

届くかどうかはわからないけど
届けたい思いを、言葉に託すよ。
伝えたいと思う気持ちが、ここにあるのは確かだから。
この自己満足の行為が、たった一人でも、誰かの救いになるのなら、
こんなに嬉しいことはないんだ。
今日は朝から、ヨガ雑誌「yogini」の 撮影
ヨギーニでモデルでママの、渋木さやかさんとご一緒させて頂きました。
共通の知り合いが多く、勝手にご縁を感じましたが、お会いするのは今日が初めて。
気さくで優しい、素敵な女性でした❤
終始笑いの絶えない、明るい撮影現場(*^-^*)
久しぶりのyoginicrewとの撮影、本当に楽しかったです✨
素敵な記事になる、予感しかしないです╰(*´︶`*)╯♡
7/20発売のyogini、チェックお願いします☆

今年初めて立ち上がった、
女性のためのヨガイベント
「YOGAWOMAN」
が
6月17日、18日で開催されました。
私は18日に登壇させて頂きました。
テーマは「Functional Body Yoga」
インナーユニット(腹横筋、横隔膜、骨盤底筋群、多裂筋) を意識してアーサナを取り、機能的な身体を作るヨガです。

ジワる、キツさ(笑)
だからこそ、音楽だけははっちゃけた曲を選曲しました(笑)
参加してくれた皆さんも、静かに辛そうにしていましたね(笑)
毎日ヨガをしていても、その身体の使い方が間違っていたら、身体を壊すことだってあります。
ヨガは解剖学から生まれたわけではないけど、解剖学を知ることにより、より安全にヨガというツールを生かせるようになることは、間違いありません。
時には細かい身体の使い方も伝え、自分をしっかりコントロールしながら、正しい姿勢を保つために必要な筋を鍛えていく。
それが「Functional Body Yoga」

イベントでのヨガでは、たくさんの出会いと再会があり、それだけで胸がいっぱいになりますね。
素敵な場所を作り上げてくれた、YOGAWOMAN事務局のスタッフの皆様に感謝致します。

そして、写真に、音楽に、私の身だしなみ(笑)に、かゆいところに手が届く、絶妙なサポーター、気遣いの天才の 小野田貴代氏に感謝!
次に「Functional Body Yoga」を
公の場でレッスンするのは
7/13(木) 20:30~21:45
オハナヨガスマイル 駒沢大学店
夏真っ盛りで引き締めたい方は、是非❤

6月の頭から、毎週金曜日に行われた、ヨガベーシック講座
本日最終日でした。
ヨガの目的(哲学)
ヨガの解剖学的効果
呼吸の練習法
プラーナ(エネルギー)を意識した身体の使い方
ポースのポイント
指導法
ギュッと内容を詰め込んだ、濃い12時間になりました。

皆さんに体験をもって、納得してもらえるように、座学を最低限に抑え、ワークを多く行うように心がけました。
私がヨガに対して「スゴッ!!!」て思って感動したのは、いつも体験からだったから。

皆様が積極的に、色んなことに興味をもってくれたことで、偏ることなく総合的にヨガの基礎を学んで頂けました。
私が嬉しかったのは、身体のことだけでなく、精神的な効果も理解して頂けたこと。
自分を意識を向けること、繊細に感じるこの大切さに気づけて頂けたこと。
わけのわからない、エネルギーの話も、少しは理解していただけたかと、、、(笑)
意識が変われば、生活は変わります。
この講座を学ぶのと学ばないとで、今後のレッスンの受け方が変わってくる。
と皆さん仰ってました。
ヨガっておもしろいな、良いものだなって、思ってもらえた時間になったと思います。
それが参加者の表情からわかり、とても幸せな気持ちになりました。

ともに時間を過ごしてくれた皆様、ありがとうございました。
ヨガというツールが、皆様の今後の生活を輝かせますように。

初めて「プラネタリー」上映会に参加したとき、本当に心が震えたんだ。
私がなんでヨガを伝えたいと、強く願うのか?その答えがこの映画に詰まってたんだ。
これは、できるだけ多くの人に見て欲しい。
見てもらうべき映画だ。
そう思った。
いてもたってもいられず、見終わってすぐに、お世話になっている協会IHTAの方にYMCで上映会ができないか連絡したのが、寒い寒い2月。
沢山の方の協力を得て、今回ゴウ先生と私のゲストトークつきの、上映会を開くことが出来ました。

プラネタリー 予告編
内容のあらすじを簡単に言ってしまうと、「人間たちのエゴで、ぎりぎりの状況に追い込まれた、地球のためにできることは何か?」
というなんとも説教くさい話に聞こえてしまうのですが、、、
これは、地球から私たち人間に贈られる、「愛のメッセージ」の映画です。
だからこそ、見終わった後に、こんなにも優しい気持ちになる。
自分が本当に安心できる、居場所を見つけたような、ホッとした気持ちになる。
誰かの為に、何かしたくなる。
瞑想をしている時のような、穏やかな気持ちになる。
私たが穏やかに、優しく暮らす智慧を、教えてくれくれる映画
この世界でたった1つの本質を、色んな言葉で伝えてくれる映画
上映会のあとは、振り返りのワークを行い、この映画の智慧を根付かせます。
この時間も、良き時間でした。

沢山の方の協力を得て、今日、この上映会の日を迎え、私の大切な人たちにシェアできたことを、本当に嬉しく思います。
そして、この上映会を運営してくれている、塚田さんが私は大好きです。
生きとし生けるすべての「いのち」のために自分の人生を捧げている方
その言葉と行動に、嘘も飾りも誇張も無い方
その塚田さんの生き方に、襟が正されます。

これからも、この映画が多くの方に見て頂けるよう、私にできる事をやっていこうと思います。
そして、
自分に優しく
みんなに優しく
地球に優しく
今私ができることを、焦らず、さぼることなく、やっていこうと思います。
プラネタリー上映会の情報はコチラ
大切なことを、教えてくれる、気づかせてくれる、思い出させてくれる映画です。
お時間あるときに、是非上映会に足を運んでみて下さい。