
〜元氣を取り戻す〜
をテーマに開催した、いりあい村ヨガリトリート。
元の氣と書いて「元氣」
だからこのリトリートは、本来の自分に、自然な自分に戻る、そのきっかけとなる時間を作りたかった。
私にそれを起こす力は無い。
だから自然の力をかしてもらえる場所を選んだ。
命の声は、生活の中の刺激に比べたら、とてもとても小さい。だから静かに耳を傾ける時間が必要になる。
自然は偉大だ。
触れることにより、自分の中の自然が戻ってくる。
日々の役割の中で見失っていた何かを、
考えすぎでこんがらがっていたものを、
不自然に偏った考えやものの見方を
本来の状態に戻してくれる。
自然はコントロール出来ない。だからこそ、その力をかりる時には、委ねることが求められる。(誰かの力をかりるときも同じだね)
今回も天気と睨めっこしながらプログラムを組み立てたけど、想定外の大雨で、全員強制禊ぎさせて頂いたり、必要なことはどんなに避けようと気をつけても、起こるんだなぁと、笑ってしまった。
予定していた、月見や焚き火は出来なかったけど、偶然にもタイミングが合った花火をみんなで見ることができた。
必要な事が与えられた。
そう感じる時間だった。
起こる出来事は、自分にとって心地よいものばかりではない。どんなに準備をしても、願ったとおりにならないことも多々ある。でも起こった出来事を「最高!」と感じられるかどうかは、私たち1人1人に委ねられている。そんな自由が私たちには与えられている。
きっと参加してくれたみんなも、色んな体験のなかで、色んな想いが生まれただろう。
それは喜びもあれば、うーん…と感じるものもあり、その中でみんなが、自分のために、ともに過ごすみんなのために、この時間を楽しもう、栄養にしようという意志を感じ、素晴らしいなぁ、有難いなぁと思って見守っていた。
私たちはそれぞれ違う。
だけど、誰もが人生の中で苦しみを体験し、その中で自分の命を輝かせて生きたいともがいている。
いつも笑ってるあの人も、
羨ましく見ていたあの人も、
苦手だと感じるあの人も
同じように痛みを感じ、悩み、その中で模索している
自分の生き方を。
みんな同じだ。
「わたし」を知るためにすること。
それは「今」に意識を置くこと。
そのために考えるではなく「感じる」をすること。
そこで起こる事をそのままに観じる「正直」であること。その自分を「認め許す」こと。
口で言うほど簡単じゃ無いけど、これからそれぞれの場所で、一緒にコツコツ練習していこうね。
参加してくれたみんな、ありがとう。このタイミングで、このメンバーでなければ生み出せない時間でした。あなたがこの場に居てくれたことが最高のギフトです🤲
全ての食事を作って下さり、様々な場所へ案内してくださった、いりあい村村長、松義先生 、お手伝いしてくださった米山さんにも、心から感謝します。
📢ご予約スタート
-元氣を取り戻す-
ヨガリトリート
沖ヨガの道場である、伊豆いりあい村にて、私企画のリトリートを初開催させて頂きます。
今回は、沖ヨガのみならず、私が感銘を受けたり、気づきを得た体験を、シェアする時間にしていきます。難しいことを実践する場ではないので、ヨガ初心者でも参加費可能です。
準備してる段階から、笑がこぼれます😊
この時間を必要としている方に、届きますように🤲
【日時】
7月16日(土)12:30 ~
7月18日(月祝)お昼ごろ(2泊3日)
【料金】
早割⇨¥27,000(税込)※6/15迄
通常⇨¥29,700(税込)
※別途宿食費が¥18,000 (現地お支払い)+温泉代がかかります。
(食事は元沖ヨガ精進料理長、佐藤松義先生による、とても美味しい自然食になります)
【場所】
いりあい村
静岡県賀茂郡河津町見高812-2
お申し込みは🔽
https://coubic.com/nobuestyle-yoga/480235
お申し込み期日:7/5(火)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元の氣と書いて「元氣」
本来の自分を取り戻すとき、
私たちは元氣になる。
日本の神道では、穢れは「氣枯れ」すなわち生命力の枯渇している状態を指し、氣が枯渇すると、心の平静を保つのが難しくなり、色んな禍を招きやすい状態になると考えられてきました。
リトリートとは、数日間住み慣れた土地を離れて、忙しい生活から離れ、仕事や生活の中での役割、人間関係で疲れた心や体を癒す時間を過ごすことを指します。
今回は頭を使う「学ぶ」という要素をグッと抑え、感じることにフォーカスを当てます。自然の生命エネルギーの力をお借りし、体験からの気づきをもたらします。
大自然と繋がり、生命エネルギーを満たし、元氣を取り戻す
自分自身と繋がり、ありのままの自分に触れる時間を、自分にプレゼントしませんか?
オンラインではお伝えできない実践をし、ともに在ることで生まれる気づきを体験して頂けたら嬉しいです。
【内容】
外ヨガ・御来光行法・自然散策丹田行法・
読経呼吸法・ペアヒーリング・マントラ・
炎を使った瞑想など

@amakasu_residence_garden
特別クラス
2本立でお届けしました。
同じ空間でともに過ごすことで、分かち合えること。
思いやり、優しさを交換し合えること。
やっぱり対面クラスはいいですね。
泣いたり、笑ったり、緊張したり、ほぐれたり、、、。
ここでともに過ごした時間がみんなの栄養となりますように🙏

生活が変わり、先のことを頭であれこれ考えることが多かったこの頃。
考えてもグルグルするだけで、答えがでることもなく、ふとした瞬間、なんだか自分と自分が離れているような気がした。
こりゃちょっと違うなあと思って、自然の中でぼーっとしてみた。
そしたら、あっという間に自分がもどってきた。
頭の中で勝手に増幅させていた焦りや不安が消えて、ただ「大丈夫」だけが残った。
そうだった。
必要なのはこの時間だった。
私を助けてくれるのは、考える時間じゃなく
ただ在る時間。
その感覚に戻してくれる自然とともに在ること。
どんなにそれが目の前にあったとしても、私がそこに意識を向けなければ、それは無いのと同じこと。
どこに身を置くかもとても大事だけど、
それ以上に大事なのは、私の意識をどこに置くか。
すぐ忘れちゃうから、言葉で残しておこう。

今日は、甘糟屋敷での特別クラス。
@amakasu_residence_garden
1クラス目は、甘糟屋敷でのGARDEN YOGA。朝からの小雨で、屋敷でのクラスになりましたが。
屋敷の歴史ある雰囲気が心を落ち着かせてくれる感じもまたいい。
そして、最後は外に出て、風や鳥の声、木々のエネルギーを感じながら動きました。やっぱり外の開放感、プラーナは気持ちがいい。
クラス後に出して頂いた、桜の蜜漬け入りのお水が、とってもまろやかでそして美しい。
後半は、「マインドフルに生きる」をテーマに、自分自身との関わり、他者との関わりをテーマにお届けしました。
言葉では簡単には言い表せないし、すぐに「わかった!!!」となるところでは無いですが、
縁あって、このタイミングでここでともに過ごしたこの時間が、これからみなさんが、生きていく道筋を幸せへと導く光とりますように祈りを込めて🤲
今日も甘糟屋敷という場所のエネルギーに、沢山サポートされたなぁと感じています。有難いです。
次回の甘糟屋敷のクラスは、6/4(土)を予定しております。
詳細を出すのは先になると思いますが、気になる方は、スケジュールチェックお願いします☺︎✴︎
川原湯温泉キャンプ場
〜自然へと還る〜
キャンプヨガ合宿
自然の中で過ごす時は、こちらのコントロールが効かないところが多々ある。
その時に起こることは、与えられるものは、自然の在り方に多くを依存することになる。
天気と睨めっこしながら、プログラムを調整した。
そして、私の手の届かないところで、大いなる力によって、全ての必要なものが与えられた。
そう感じる2日間だった。
私に出来ることはほんの僅か。
ヨガを伝えるという役割をしていると、いつもそう思う。
だから私は、全身全霊をかけて、自分の出来る準備をし、自分の手の届かないことは祈る。
そして大自然の大いなる力の偉大さに圧倒され、自分の至らなさを痛感し、また1歩1歩進もうと決心する。
1日目はお天気に恵まれ、太陽と爽やかな風が、両手を広げて私たちを迎え入れてくれた。
2日は不安定なお天気だったため、プログラムをどうするか、ギリギリまで迷ったけど、予定通りみんなで渓谷散歩することができた。これが出来たかどうかで、みんなの中で起こることが変わったんじゃないかと思う。
散歩から帰ってきたら、雨が降ってきて、その雨はみんなが帰った後、雪に変わった。
有難い。
ただただそう感じた。
自然は厳しく美しい
生きるということは、辛く楽しい
人と共にあることは、大変だけど愛おしい。
この合宿に参加してくれたみんなも、この時間に色んなことを感じ、考えただろう。
その全てが、これからのみんなの栄養となりますように。
そしてこれから生活する中で、起こる全ての事の中に、神を、生命の法則、自然の法則を見出す力を育んでいくことが出来ますように。
ご参加ありがとうございました。
全力で細やかなサポートをして下さった、スタッフの皆様に感謝致します。