
週末は、名古屋にあるアルペン丸の内タワーで行われた、ランイベント「girls party on the road」にて、マラソンのためのヨガレッスンをさせて頂きました。
ランって、運動のなかでは、関節の可動域が狭い動きで行われます。
なので、ランニングアフターケアをしないと、どんどん可動域の狭い、柔軟性が低い体になります。
軽い運動と思って、ケアを怠らずに、快適に名古屋ウィメンズマラソンを完走して頂きたいです。
ランの前には、股関節と肩関節の可動域を広げるダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)と体幹のトレーニングをお勧めします。
体幹を安定させた状態で、スムーズに股関節と肩関節を動かせると、快適に走れますよ(*^-^*)

パーソナルヨガスタジオ情報

久しぶりに、名古屋でセミナーさせて頂きました。
沢山の出会いと再会があり、嬉しかったです^_^
不調は、体からくるものもあるし、その内に流れる氣も関わるし、心の在り方にも大きく影響をうけます。
私がヨガを伝えるときは、心・氣・体という、3つの側面から、自分を整えていけるように、努めています。
今回はその中でも、氣を中心とした、ワークをさせて頂きました。
Prana(氣)という目に見えない、感覚も微細なものを扱うときは、実感を伴ってお伝えできる工夫をしています。
氣というものを、自分の内側に感じた時から、私のヨガは大きく変化しました。
沢山の先生方が、私に体験を通して与えて下さった智慧を、出来るだけ多くの人にシェアしていければと思っています。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございます!

スケジュール情報

Retreat Space Noah’s Ark
4日間のお休みを頂き、Retreat Space Noah’s Ark で行われた、なお先生とこまよ先生による、ヨガスートラ&タントラリトリートに参加してきました。
この期間は携帯電話の電源もオフにして、外からの刺激を減らし、自分の内に目を向ける時間をつくりました。
ちょうど紅葉の時期にあたり、美しい色に囲まれながら、優しく、深い時間をすごさせて頂きました。
Noahを初めて訪れたのは、去年の9月。
そこでの経験や氣づきを境に、私のヨガや意識の在り方は、静かに大きく変わったと感じている。
そこから自分を深く観ていく、というプロセスが始まった。
その道を進む中で、迷って、焦って、氣づいて、分かった氣になって、また迷って、困って、、、を繰り返した1年だった。

与えられる愛情に、素直に目一杯甘える
このリトリートに参加する前は、迷子になっている時期だった。
本当にしたいことってなんなんだ?
今一生懸命やってることって、本当に私が望んでることなんだろうか?
私のこの世界での役割ってなんだ?
「あらあら、わからないことだらけで、どうしましょう???」ってね。
リトリートが始まって、先生からのはじめの問いかけは、「あなたは何を知りたくてここにきたのか?」でした。
その問いかけには「自分を知りたい」という答しか出てこなかった。
やっぱり私は、ここに戻ってくるのか。
そう思った。

夜のFuntime
一人ではなく、仲間とともに過ごす時間。
私はその仲間一人ひとりの中に、何度もわたしを見つけた。
みんなが鏡となって、私に「わたし」を見せてくれた。
その中に見つけた「わたし」は、泣いていても、笑っていても、苦しんでいても、楽しんでいても、誤魔化している時も、正直である時も、とても愛おしかった。

選んだ葉っぱに感謝の祈りを込めて、神様に捧げる
先生たちを通して伝えられる智慧は、光となって私が見えていない部分を照らす。
照らされて見えるようになった部分は、喜びと感じることもあれば、目を背けたかったり、腑におちるまでに時間を要することもある。
そんな時は、苦しかったり、不安になったり、迷ったりする。
だけどそんな苦しさも、先生たちとの時間を積み重ねることで、結局は光に変わっていった。

ものすごく心休まる場所
この学びは、たった1つ真実を、違う言葉や体験を通し、何度も何度も繰り返し学ぶ。
その中で、わかった氣になって、わからなくなってを繰り返す。
同じところをグルグル回っているようなんだけど、重ねるたびに、ぼんやりだった智慧の光が、少しづつはっきりしてきているように感じている。

そっと、いつも誰かがそばいてくれる
今回腑に落ちたのは、
わからないということは、楽しいということ。
闇は無くて、全ては光であるということ。
私が必至で手放そうとしている無知は、私が世界を楽しむために与えられているということ。
はやく知りたいって、なんだか焦ってた1年だったけど、これからはもっと「わからない」を楽しんで、この道を進んで行けそうです。
ここは、私の帰るおうち。
頑張って疲れた時、迷って不安な時、帰ってきて、安心して、また出かけていく場所。
こんなにもまっすぐに愛を表現してくれる人がいて、私もまっすぐ愛を表現することが出来る場所。
導いて下さる2人の先生と、沢山の光を見せてくれた仲間たちに、言葉にならないくらいのありがとうを伝えたいです。
パーソナルヨガスタジオ情報

10月のtheory yoga のテーマはプラーナ。
プラーナは「氣」を意味します。 今回のyogaのターゲットは「体」ではなく体を動かすための「エネルギー」 プラーナには5つの種類があります。 その5つの種類を学び、それぞれを調える方法を実践していきます。 また、エネルギーに働きかけるときには、意識を使っていきます。 体よりも目に見えない微細な部分へのアプローチになりますので、アプローチの仕方もより繊細になっていきます。 筋肉ではない身体の捉え方を知ることで、ヨガの感覚は大きく変化し深まっていきます。 エクササイズ的なヨガとは、違うヨガのアプローチを実践し、その違いを楽しんでみて下さい。
[内容]
・プラーナの5つの種類
・意識だけでこんなに変わる!「浄化の呼吸法」
・プラーナの巡りを良くするウォーミングアップ
・プラーナをターゲットにしたヨガの実践。日程:2018年10月25日(木)
時間:10:30-12:30 (2h)
場所:studio misson (渋谷駅から徒歩5分)
日程:2018年10月27日(土)
時間:11:30-13:30 (2h)
場所:studio misson (渋谷駅から徒歩5分)
受講料:¥4000

11/9 金曜日 13:00〜16:00
名古屋校にて、ヨガセミナーをさせて頂きます。
久しぶりの名古屋でのセミナーです。
内容は「呼吸と氣を学ぶ」です。
お申込みは コチラ からご確認下さい。
【内容】
ヨガは呼吸が大事。
ヨガのクラスに通っていると、何度も耳にする言葉。
けれどもヨガクラスの中だと、アーサナ(ポーズ)の実践が中心で、詳しくやり方を教わる機会が少ない。良く分からないけれど、毎回レッスンの初めに呼吸調整の時間があるからなんとなくやっている。そんな人は意外と多いのではないでしょうか。
ヨガの効果の大きさは、呼吸の深さに比例する。そう言っても過言ではありません。
このクラスで呼吸の深める様々な方法を実践し、自身のヨガの効果を最大限に高めていきましょう。
ヨガにおいて呼吸を表す「プラーナ」という言葉は、呼吸のみをさすのではなく、生命エネルギーを意味します。プラーナには5つの種類があり、それぞれの特徴的な役割と、作用する部位があり、アーサナで働きかけることもできます。
筋肉ではない身体の捉え方を知ることで、ヨガの感覚は大きく変化し深まっていきます。
エクササイズ的なヨガとは、違うヨガのアプローチを実践し、その違いを楽しんでみて下さい。
こんな方にオススメ
☑深い呼吸ができない
☑呼吸の指導の仕方がわからない
☑プラーナを感じてみたい
☑エクササイズではない、ヨガを学びたい。
【内容詳細】
・呼吸の解剖学
・深く呼吸するための、セルフマッサージ
・深く呼吸するための、準備体操
・腹式呼吸の練習法
・胸式呼吸の練習法
・鎖骨呼吸の練習法
・プラーナ5つの種類
・プラーナを意識したアーサナの実践

ヨガマガジン
「RELEASE TIME」完成しました。
暮らしをちょっぴり豊かにする情報を掲載している、フリーペーパーです。
私のクラスでお配りしております。
お気軽にお声かけ下さいませ。
また、設置して下さるスタジオ様、飲食店様、お配り頂ける方を募集しております。
ご連絡頂きましたら、まとめた部数をお送りさせて頂きます。
📩yoga@hangout.company
お知り合いの方であれば、お気軽にコメント下さい^_^
今後季節ごとに発行予定です。
発行記念と致しまして、10月11月パーソナルスタジオのキャンペーン価格での受講が可能です。
60分 ¥12,000 → ¥9,000
90分 ¥18,000 → ¥13,000
120分 ¥24,000 → ¥18,000
この機会に、是非お試し下さいませ。
Studio